七五三は子どもの一大イベントですね!
お子さんの衣装は決まりましたか?
他にも写真スタジオの手配などママは準備に大忙しですよね。
ママも写真に写る機会があったりとお子さんのことだけでなく、自分の衣装などの準備も忘れずにしてくださいね!
和装・洋装4つずつ、計8つのコーデを紹介するので、何を着ればよいか分からないママは参考にしてくださいね~!
家族写真なので、お子さんなど家族全員の参考にもなりますよ!
こちらもおすすめ↓
【七五三の服選び】男の子ママのおしゃれコーデ8選
和装×ピンク

http://www.a-maki.com/sitigosan.html
着物には格というシチュエーションにより着て行く着物の種類がいくつか決まっています。
七五三のようにお子さんが主役のイベント時に着る着物は、色無地、訪問着、付下げと呼ばれるものを選びましょう!
薄めのピンクは水色と相性が良く、子どもの着物をうまく引き立たせていますよね。
おとなしい色の柄で、子どもの花柄と似た花柄なのもステキです。
お父さんも袴で、家族で和装に統一するのも良いですね!
○ポイント
・お子さんの着物と色がかぶらないようにする
・淡い色を選ぶ
和装×白

http://blog.smarby.jp/753
とてもステキな家族写真ですよね~!
七五三は11月ですが、前撮りだけでも春にすると、こんなステキな背景で撮影できるんですね!
白地はお子さんの着物にも合いますし、写真のようなロケーション撮影でも背景ともかぶらないのでピッタリですね。
帯は金銀など光沢のある物でもOK!
写真のようにおとなしい色柄の着物ときにはぴったりですね!
○ポイント
・帯の色柄は着物とバランスを見て選ぶ
・草履はエナメル素材で、薄いピンクやアイボリーを選ぶと、今後違う着物の時にも使いまわせる
和装×水色

今までの着物に比べるとやや濃いめの水色ですが、それでも十分淡い色です。
子ども2人とも着物に水色が入っているので、統一感がありますよね!
バッグを自分で用意する場合は上質なもので、上品な柄があるものにしましょう。
帯や帯紐は、着物の柄の色と合っていて、とてもステキですよね。
○ポイント
・帯や帯紐は全体の柄などのバランスを見て決める
・和装のときは、髪をまとめる
・服装だけでなく、ヘアスタイルも派手になりすぎないように注意
和装×黄緑

http://ameblo.jp/tomomiw-photo/entry-12079157404.html
後ろ姿の写真になりますが、子どもたちと帯をお揃いにしていてステキですね!
お互いの着物に誰かと共通の色が入っているので、とてもおしゃれで仲良く見えます。
お父さんが白黒の袴だともっと良かったですね。
お母さんのスタイルだけでみると、これまでに比べると少し派手さや帯もカジュアルに見えますが、家族全体のバランスでみると、着物の柄も控えめでちゃんと脇役になっていますね!
○ポイント
・マナーも大事だが、囚われすぎずお子さんとのバランスで着物を選ぶのも良い
洋装×セレモニースーツ

http://www.studio-mario.jp/blogs/12/6104/2015/09/7805944.html
ここからは洋装です。
写真のようにベージュ、アイボリー系など白っぽいスーツは幼稚園・保育園の入園式にも着まわせるのでオススメ!
靴は黒でも良いですが、スーツと同系色でもGood!
スカートは長すぎず、短すぎず、膝丈のものを選びましょう。
お店でワンピースとジャケットのセットになっているものを選ぶとコーデも考える手間が省けて簡単ですよ!
○ポイント
・スカートは膝丈がベスト
・アクセサリーはパールが良い
・バッグ、靴などの小物はうすいピンクやアイボリー系が無難
洋装×セレモニースーツ

こちらも先ほど同様セレモニースーツですが、暗めの色です。
なので、こちらは卒園式に着まわすことができますよ!
お祝いごとなので、暗めのスーツでもバッグや靴はアイボリー系でもOK!
和装は髪の毛をまとめないといけませんが、洋装の場合は髪をおろしているママも多く見かけます。
余裕があれば、巻くだけでも華やかな印象になりますよ!
○ポイント
・礼服はNG!
・小物はうすいピンクやアイボリー系を選ぶ
洋装×ワンピース

写真のママはどうか分かりませんが、ワンピースなので、マタニティママにもオススメのコーデです。
色も秋らしくて、髪色や靴とも合っていてステキですね。
スーツまでは用意できなかったり、普段着としても使いたい方は、上品なワンピースにジャケットやカーディガンを羽織るだけでもOK!
靴はなるべく低めのヒールがある方が良いですが、妊娠中や子どもの年齢等状況に合わせて選びましょう。
○ポイント
・ジャケットやカーディガンの丈は長過ぎないものを選ぶ
・少しヒールのあるパンプスを選ぶ(産前産後を除く)
洋装×ブラウス

http://www.chauffer-studio.com/blog/2013/06/
手持ちの物で行きたい方はブラウス×膝丈スカートだけでも良いですよ。
ただ、七五三シーズンは肌寒いので、ジャケットがあった方が防寒の意味でもベター。
ブラウスはシンプルなものの場合は写真のようにアクセサリーを使い、フリルやリボンなどの付いたものにするとそれ1枚で華やかに着られますよ!
色は、アイボリーやうすいピンクがGood!
スカートはタイトでもフレアでも膝丈であればどちらでもOK!
○ポイント
・ブラウスのみでも、ジャケットの中に着る時でも、華やかなデザインのブラウスを選ぶ
・スカートは膝丈のものを選ぶ
女の子ママが七五三に着る服選びのコツ
和装と洋装悩みますよね。前撮りだけ和装、当日は洋装にされる方も多いようですよ!
また、妊娠中や授乳期だと長時間和装を着るのは難しいので、洋装にした方が良いです。
和装は格など普段聞きなれない決まりがありますが、レンタルするお店に任せてしまうのも手です!
洋装はセレモニースーツにすれば卒入園式で着まわせるのでお得ですよね!
あくまでもお子さんが主役ということを忘れずに!普段できないおめかしをして思い出に残る1日にしてくださいね~!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます↓
【おしゃれテクニック】春の参観日30代ママコーデ8選
【春のお宮参り】30代ママのきれいめコーデ8選
【黒パンツ秋のきれいめな着こなし方】30代ママコーデ8選
きれいめ黒パンツの着こなし 秋冬のママコーデ8選
【30代ママコーデ】黒パンツとパンプスのきれいめな着こなし8選
コメントを残す